一般的な定年退職の年齢は?

昔は定年退職と言えば60歳が一般的でしたが、現状は65歳を定年とする会社が増えてきました。一部の会社では定年という概念がありませんが、それ以外の会社は定年退職の年齢を明確に決めています。
60歳で定年になった場合、年金が支給される65歳まで収入が途絶えてしまう問題があり、それをカバーするために再雇用制度があります。この制度を活用すれば実質的に65歳まで働くことが可能です。
ただ、定年退職前と比較して給与は下がってしまうことが多いため、生涯収入で見ると65歳定年制の場合より低くなるケースが目立ちます。昔は年功序列が当たり前でしたが、現在の企業は昔と比べて資金力に余裕がありません。それゆえ60歳定年を基本とし、それ以降は再雇用という形で雇用することが多いのです。

また、再雇用制度のない会社では、勤務延長制度を導入しているのが普通です。再雇用制度との違いは、定年退職の期間を先延ばししてもらえるため、実質的に65歳定年になることでしょう。
再雇用制度の場合だと、定年退職前と雇用条件が変わることがほとんどです。契約社員としての待遇になることが多く、給与や福利厚生などの条件が変わってくることが少なくありません。
一般的に給与が最も高くなるのは50代であり、60代になると減少していくのが普通です。再雇用された場合はさらに減少するため、50代くらいから生活レベルを適切に下げていくのが得策でしょう。贅沢な生活を続けていると定年退職後に苦労するので注意が必要です。